2014.9.4

シネマ倶楽部(寿山ゼミ)2014年度学外活動第8弾!

シネマ倶楽部(寿山ゼミ)2014年度学外活動第8弾!
<関西トラベル同友会第91回トラベルフォーラムに参加しました!>

 2014年8月28日(木)、ANAクラウンプラザホテル大阪で開催された関西トラベル同友会第91回トラベルフォーラムに4名のゼミ生と一緒に参加致しました。昨年12月以来、約8か月ぶりのトラベルフォーラムでしたが、「2020年東京オリンピックに向けて」という今後の観光業界にとっても重要なイベントに位置付けられる講演テーマに加えて、講演講師が今話題の人である参議院議員の橋本聖子氏ということもあり、とてもホットなお話をお聞きすることができました。
 夏休み期間中にも関わらず、積極的に参加した4名のゼミ生には、当日のトラベルフォーラムの様子だけでなく、ホテル見学等で感じたことも含めてレポートしてもらいました。たくさんの観光業界の会社経営者や政治家らがいる中で、彼らが何を学び、何を得たのかをご覧いただければと思います。(指導教授:寿山泰二)

シネマ倶楽部メンバー(寿山ゼミ生)のコメント

松田莉奈(3回生)

 関西トラベル同友会へ参加させていただいたのは今回が2回目でした。前回とは異なる会場で、ANAクラウンプラザホテル大阪というホテルでの開催で、印象が違い緊張しました。ホテルはエントランスからとても落ち着いた印象を受けました。ロビーは夕暮れ時ということもあり、海外からのビジネスマンが多くみられ、海外からの利用者が多い国際的なホテルなのかなと感じる空間でした。
 関西トラベル同友会の講演会場は、落ち着いた雰囲気の3階宴会場で開催されました。講演前にはいろんなところで挨拶が交わされ、とても和やかに感じました。今回のトラベルフォーラムの講演では、元オリンピックメダリストであり、現在参議院議員でもある橋本聖子さんから「2020年東京オリンピックに向けて」のお話を聴かせていただきました。
 生い立ちや持病との闘い、2020年の東京オリンピックまでに必要な事はどんな事かなど、とても内容の濃い、貴重な1時間を過ごすことができました。持病と闘いながらオリンピックを目指した橋本聖子さんのお話を聞き、どんなに不利な状況、スタートラインが違っても、諦めずに努力すれば夢に届く日が来るのだと感動しました。
 それと同時に今の私は毎日健康に、幸せに過ごせているにもかかわらず、最初から諦めて日々を過ごしていることが情けなくなりました。来年の3月からは就職活動も始まります。足下を見るのではなく、「私にならできる」と言葉にしてみるなど、思考を変えて前を向いて進めるよう努力したいと思いました。ありがとうございました。

柴垣由佳(2回生)

 私は2014年8月28日、ANAクラウンプラザホテル大阪で開催された関西トラベル同好会第91回トラベルフォーラムの講演会に参加させていただきました。
 ANAクラウンプラザホテル大阪には初めて行きました。ホテルということで、とても新鮮で清潔でとても非日常的な雰囲気に溢れていました。そこで、こんな貴重な機会を活かして、現場でたくさんのことをよく見て、感じて、学ぶことの重要性を寿山先生から教えていただき、一緒にホテル内を見学しました。
 今までホテルの造りといった構造面について深く考えたことがなかったのですが、この機会にこういった部分をよく見て考えてみると、そこにはどういうホテルの想いや狙いが込められているのか、どういうこだわりがあるのかといったそのホテル独自の考えというものがあるのだと当たり前ではありますが、私はその場で気付かされました。ただなんとなく見ているだけではなく、これからはこういった小さなことから気づき、いろんな側から見る視点を採り入れてもっと深く考えていきたいと思いました。
 今回の講演会のテーマは、「2020年東京オリンピックに向けて」ということで、参議院議員の橋本聖子さんのお話を聞かせていただきました。そこで感じたことは、夢というものはやはり簡単には叶えられない。でも、苦労や努力があってこその夢であり、苦労があるからこそ、最大限の感動が得られるんだと改めて気づかされました。
 橋本聖子さんは、まさに夢を叶えるために生きてこられた方のように感じました。夢を叶える、そのためにはどうすればいいのかということを第一に考え、どういったことを目標にするのか、しっかり考えている橋本聖子さんのお話を聞き、夢を持っている人はこんなにキラキラしているんだと凄く心に染みるものがありました。私も自分の夢に向かって努力して、キラキラしている人になりたいと強く思いました。

木村 愛(2回生)

 私は今回初めて関西トラベル同友会のトラベルフォーラムに参加させていただきました。会場のANAクラウンプラザホテル大阪は、とてもお洒落な落ち着きのある明るい内観でしたが、初めて訪れた場所だったので少し緊張していました。1階ロビーラウンジでは、普通のカフェとは違う高めの金額で飲食物が提供されていて驚いたのが正直なところです。でも、とても美味しそうだったので食べてみたかったです。
 関西トラベル同友会のトラベルフォーラムの講演会では、元日本オリンピック選手で、現在参議院議員の橋本聖子さんが「2020年東京オリンピックに向けて」と題してお話をしてくださいました。最初、経営者の方の集まりだと聞き、難しいお話ばかりだと思っていたのですが、橋本聖子さんは場を笑わせ盛り上げながら、とてもためになるお話をしてくださいました。
 橋本聖子さんのお話で、「親が子どもにとって、生まれてきて初めての先生である。親が土台をきちんと作ってあげることが大切で、今やらなくてはいけない苦労は親が与えるものである。」とおっしゃっておられて、とても深い話だなと思いました。また、「何年後かにこういう親であってよかったと感謝されるほうがよい」ともおっしゃられ、とても納得しました。
 橋本聖子さんのお話は、たくさんの苦労があっての言葉なんだと感じました。橋本聖子さんが2020年の東京オリンピックに向けて、スポーツ界と観光・医療・環境などをつなげることを目標にされていて、私も2020年までには就職をしているので、何らかの形で貢献できていたらいいなと思いました。1時間があっという間と思えるほどたくさんのお話が聞け、自分の将来のためになる話もあり、自分も目標に向けて努力していきたいと改めて考える機会となりました。

小林 唯(2回生)

 今回、ANAクラウンプラザホテル大阪で開催された関西トラベル同友会第91回トラベルフォーラムにお邪魔してきました。ANAクラウンプラザホテル大阪は、普段あまり来ることのないような雰囲気だったので少し緊張しましたが、ホテルで働いている従業員の方の対応や身なり、言葉遣いがきっちりとしていて、学ぶことがたくさんありました。
 今回のトラベルフォーラムでの講演会でお話して下さったのは参議院議員の橋本聖子さんでした。橋本聖子さんはこのほか日本オリンピック委員会常務理事、ソチオリンピックの選手団長もしています。また、若い頃にはスピードスケートの選手としてオリンピックのメダリストとして活躍された素晴らしい方です。
 お話を聞いていると順調な人生ばかりを送っていたわけではないことがわかりました。
橋本聖子さんは、北海道出身で小さい頃からスケートは遊びの1つとして楽しんでいたようでした。小学2年生の頃に札幌オリンピックを見て、オリンピックに出ることが夢になったとおっしゃっていました。小学3年生に腎臓病になってしまいましたが、なんとか腎臓病を治し、世界大会や全日本大会に出場するなど、スケート大会で大活躍していましたが、高校3年の秋に腎臓病が再発し、再発してしまったことやもう少しでオリンピックだったのにというストレスから、脱毛症、ストレス性心的障害、B型肝炎になってしまったそうです。
 こんなにもたくさんの苦労があったのにスケートでオリンピックに出たいということを諦めずに挑み続けると、奇跡的に病状が回復していき、1年半後のオリンピックには間に合いませんでしたが、その後スケートの世界で大活躍をされました。たくさんの困難がありましたが、諦めずに頑張ることと、目標を持つことがどれだけ大切かということを学びました。橋本聖子さんのお話を聞けてとても勉強になりました。私も目標を高く持ち、諦めずに頑張りたいと思いました。