2014.6.23
シネマ倶楽部(寿山ゼミ)2014年度学外活動第4弾!
シネマ倶楽部(寿山ゼミ)2014年度学外活動第4弾!
<河内長野で「蛍の宴」を体験参加してきました!>
平成26年6月16日(月)、「専門演習1(3回生ゼミ)」の時間を活用して、河内長野市にある酒造メーカー天野酒(西條合資会社)が企画する「蛍の宴」にゼミ生全員で参加してきました。オープンキャンパスの打ち上げも兼ね寿山ゼミにおける前期最大のイベントとなりました。
天野酒(西條合資会社)は1718年(享保三年)創醸で室町中期から戦国時代にかけて、「天野比類無シ」とか「美酒言語ニ絶ス」などと貴人・武人より高い評価を受けた僧坊酒「天野酒」の銘柄を昭和46年に復活させ、地元河内長野だけでなく全国にも有名になった酒造メーカーです。
天野酒(西條合資会社)は1718年(享保三年)創醸で室町中期から戦国時代にかけて、「天野比類無シ」とか「美酒言語ニ絶ス」などと貴人・武人より高い評価を受けた僧坊酒「天野酒」の銘柄を昭和46年に復活させ、地元河内長野だけでなく全国にも有名になった酒造メーカーです。
その天野酒(西條合資会社)のある地元河内長野に蛍が飛び交う毎年6月頃に開催される人気イベントが「蛍の宴」です。天野酒(西條合資会社)の蔵出し原酒に同じく河内長野で初めてミシュラン一つ星に輝いた日本料理店「喜一」の京風懐石弁当を一緒にいただきながら、天野酒(西條合資会社)の酒蔵から川床の蛍を鑑賞するというとても幻想的で優雅で贅沢なひと時を味わってきました。
天野酒(西條合資会社)の代表者から直接お話をお伺いし、蛍が生息できる自然環境を保護するための活動から、こうした地元のお店同士がコラボするビジネスモデルを創出し、地元の住民だけでなく遠方からのお客さんも呼び込み楽しめる人気イベントの裏側に大変な努力があったことを学べたのは収穫でした。
ゼミ生たちがいろんな視点から物事を見ることができる力を学外活動や体験学習を通して養成するとともに、大学生活の心に残る思い出作りにもなれば嬉しく思います。初めて野生の蛍に触れたゼミ生たちが「蛍の宴」から得たことをレポートしてもらいました。(指導教授:寿山泰二)
ゼミ生たちがいろんな視点から物事を見ることができる力を学外活動や体験学習を通して養成するとともに、大学生活の心に残る思い出作りにもなれば嬉しく思います。初めて野生の蛍に触れたゼミ生たちが「蛍の宴」から得たことをレポートしてもらいました。(指導教授:寿山泰二)
シネマ倶楽部メンバー(寿山ゼミ3回生)のコメント
保坂樹希
ゼミ活動で今回は河内長野というところまで、「蛍の宴」というイベントに参加してきました。河内長野は初めて訪れましたが、大阪とは思えないほどのんびりした雰囲気で京都に来ている気分になりました。すごく空気も良くて素敵な場所でした。そして、今回のイベントはミシュラン一つ星の懐石弁当を食べながら、蛍を鑑賞するというものでした。懐石弁当は見た目もすごく綺麗で、和風なものが沢山入っており、味も美味しく、さすがミシュラン一つ星の懐石弁当!と感動してしまいました。他にも、白ヌカアイスや、鮎の丸焼きなど食べ物も豊富ですごく良かったです。
そして、時間になり消灯されるとポツポツ蛍が現れました。すごく綺麗で幸せな気持ちになりました。手が届くほど私達の近くにも飛んで来て、あんな近くで見られるのもすごいと感じました。蛍は愛情を表現する時や、自分の居場所を知らせたい時に光るそうです。すごく不思議な気持ちになったのと、感動で今までに体験したことないような気持ちになりました。地元の方ともお喋りする機会もあり、今回のイベントに参加し、すごく心に響き良い体験になりました。ありがとうございました。
そして、時間になり消灯されるとポツポツ蛍が現れました。すごく綺麗で幸せな気持ちになりました。手が届くほど私達の近くにも飛んで来て、あんな近くで見られるのもすごいと感じました。蛍は愛情を表現する時や、自分の居場所を知らせたい時に光るそうです。すごく不思議な気持ちになったのと、感動で今までに体験したことないような気持ちになりました。地元の方ともお喋りする機会もあり、今回のイベントに参加し、すごく心に響き良い体験になりました。ありがとうございました。
東谷彰哉
今回は河内長野の「蛍の宴」というイベントにゼミ生と先生で行ってきました。このイベントは食事を楽しみながら蛍を眺め、風情を感じながら会話を楽しむというもので、会場は河内長野駅から歩いて10分くらいの川の近くの酒蔵でした。さらに、そこでの食事はミシュラン一つ星の料亭のお弁当、これがまたとても美味しくて蛍が来る前にみんな食べ切っていました。そのほかに普段めったに食べる機会のないアユの塩焼き、地元で採れる冷やしトマトを食べたりしていました。冷やしトマトも普段とは違う雰囲気の中で食べるとやはり居酒屋のそれとは大きく違いました。
そうこうしているうちに陽も落ち、暗くなり、蛍が光り始めると美味しいご飯の次はみんな綺麗な蛍の光に夢中でした。普段の日常とは違う環境でいつもとは違う雰囲気、いつもとは違うご飯、そこに蛍の情緒ある光りが加わり、より一層の特別な環境を生み出していました。今回は普段とは違う特別な環境の中にいることで、様々なことに対する感じ方が変わってくる、それも今回のようにいい雰囲気に美味しいご飯というように環境に完璧にまでこだわることで、より一層の感動を与えることができるということを学びました。
そうこうしているうちに陽も落ち、暗くなり、蛍が光り始めると美味しいご飯の次はみんな綺麗な蛍の光に夢中でした。普段の日常とは違う環境でいつもとは違う雰囲気、いつもとは違うご飯、そこに蛍の情緒ある光りが加わり、より一層の特別な環境を生み出していました。今回は普段とは違う特別な環境の中にいることで、様々なことに対する感じ方が変わってくる、それも今回のようにいい雰囲気に美味しいご飯というように環境に完璧にまでこだわることで、より一層の感動を与えることができるということを学びました。
今西一真
6月16日、僕たち寿山ゼミは「蛍の宴」というイベントに参加しました。初めての場所、体験ということで最初からわくわくしていました。全員で河内長野駅から現地まで歩いて行く時に、ふと旅行気分みたいだと思い、高野街道を歩いているとすごく落ち着きました。会場に入る前からものすごくいい匂いが漂ってきました。鮎を焼いている匂い、目の前にある川の水の匂いなど、自然をすぐ感じることができました!
僕たちの用意されていた席がまた素晴らしくいいところで、真ん中に位置して目の前には座りながらでも見える川が流れていてとてもよかったです!お料理もミシュランのついたお弁当を食べさせていただき、普段では1,500円ぐらいする鮎も500円でいただけたり大満足でした。暗くなると蛍が飛びもう時期も終わりかけていたらしく、たくさんの蛍を見ることができませんでしたが、一匹一匹の光っている蛍を生で見ることができ、とても感動しました。このような体験を今までに本当にしたことがなく、しかも野生の蛍をあれだけ生で見ることができ、とても自分にとっていい体験になりました。また、次回機会があれば、ぜひ参加したいと思っています。素晴らしい時間をありがとうございました。
僕たちの用意されていた席がまた素晴らしくいいところで、真ん中に位置して目の前には座りながらでも見える川が流れていてとてもよかったです!お料理もミシュランのついたお弁当を食べさせていただき、普段では1,500円ぐらいする鮎も500円でいただけたり大満足でした。暗くなると蛍が飛びもう時期も終わりかけていたらしく、たくさんの蛍を見ることができませんでしたが、一匹一匹の光っている蛍を生で見ることができ、とても感動しました。このような体験を今までに本当にしたことがなく、しかも野生の蛍をあれだけ生で見ることができ、とても自分にとっていい体験になりました。また、次回機会があれば、ぜひ参加したいと思っています。素晴らしい時間をありがとうございました。
岡城弘明
今回の体験学習は、河内長野にある天野酒で「蛍の宴」に参加してきました。ゼミのメンバーが全員集まり、そして、メンバーの一人が誕生日だったので一緒に祝えて、改めて良いゼミだと思いました。河内長野駅に着き、そこから5分ぐらいで会場に到着しました。会場へ入ると、新鮮な野菜が売られており、煙が立っていました。そこでは鮎の塩焼きが焼かれており、早速食欲がそそられました。中へ入っていくと各席にミシュラン一つ星のお弁当が並べられていました。
私はミシュラン料理が食べたことがなく、とても楽しみでした。中を開けてみると、今が旬であろう食材が使われており、色鮮やかで思わず写真を撮りました。まずは、目で見て料理を楽しむのだと学びました。いざ食べてみると口に食材の風味が広がりと言いたいところですが、食レポは自信がないのでやめておきます。ですが、私が今まで食べた中の弁当とは全く違い高級感があり上品な味でした。そして、このお弁当に合うのが蔵酒でした。口当たりが良くとても飲みやすかったです。20時になり、照明が消え本日のメインである蛍鑑賞の時間が来ました。暗闇の中、ぽつぽつと小さな光が見えとても幻想的でした。今回もまた贅沢な時間を過ごせ、新しい価値観がまた広がりました。
私はミシュラン料理が食べたことがなく、とても楽しみでした。中を開けてみると、今が旬であろう食材が使われており、色鮮やかで思わず写真を撮りました。まずは、目で見て料理を楽しむのだと学びました。いざ食べてみると口に食材の風味が広がりと言いたいところですが、食レポは自信がないのでやめておきます。ですが、私が今まで食べた中の弁当とは全く違い高級感があり上品な味でした。そして、このお弁当に合うのが蔵酒でした。口当たりが良くとても飲みやすかったです。20時になり、照明が消え本日のメインである蛍鑑賞の時間が来ました。暗闇の中、ぽつぽつと小さな光が見えとても幻想的でした。今回もまた贅沢な時間を過ごせ、新しい価値観がまた広がりました。
竹村さゆり
今回は河内長野にある天野酒『蛍の宴』に行ってきました。木が生い茂っていて、空気が澄んでる川岸の上で、ミシュラン一つ星「喜一」のお弁当を贅沢にも頂きました。ミシュラン一つ星だけあって、味はもちろん、見た目にもこだわっていました。色とりどりで具材の形も星やハート形のきゅうりだったり、旬の野菜をたくさん使っていました。ボリュームはそんなにありそうになかったのに、一つ一つ味わって食べられたのでとてもお腹いっぱいになりました。
そんな素敵で豪華なお弁当を頂きながら辺りは次第に暗くなり、照明も完全に消えると、夏を感じさせる虫の鳴き声、川の流れる音が聞こえ始め、蛍も川岸に集まってきました。人が育成しているものではなく、野生の蛍がこんな近くで見られるのはとても感動的でした。自然を感じながら、美味しいお弁当を食しながら、野生の蛍を観る、五感全てを感じられる幸せな時を過ごせました。
そんな素敵で豪華なお弁当を頂きながら辺りは次第に暗くなり、照明も完全に消えると、夏を感じさせる虫の鳴き声、川の流れる音が聞こえ始め、蛍も川岸に集まってきました。人が育成しているものではなく、野生の蛍がこんな近くで見られるのはとても感動的でした。自然を感じながら、美味しいお弁当を食しながら、野生の蛍を観る、五感全てを感じられる幸せな時を過ごせました。
北川恵太
6月16日に河内長野の天野酒で「蛍の宴」にゼミ生全員で参加しました。蛍を見ながらお酒を呑んだり、ミシュラン1つ星の料理を食べたりして、終始リラックスしたムードで過ごすことが出来ました。蛍は私の地元の大阪狭山市でも見ることができますが、蛍を見る環境が整っていると感じました。地元の人たちの蛍を守る活動や注意事項など、その環境を守るために周りの人たちが協力しあっていることを感じました。
さらに、道中の高野街道には短冊があったり、歴史的な民家などがあり、落ち着きのある街並みでした。蛍のピークは過ぎてしまっていたそうですが、夜の中できれいな光を放っている蛍は幻想的でした。苦手なお酒も初めておいしくいただくことができ、地元の近くでこんなに素敵な環境があることを知ることができました。今回は貴重な体験をありがとうございました。
さらに、道中の高野街道には短冊があったり、歴史的な民家などがあり、落ち着きのある街並みでした。蛍のピークは過ぎてしまっていたそうですが、夜の中できれいな光を放っている蛍は幻想的でした。苦手なお酒も初めておいしくいただくことができ、地元の近くでこんなに素敵な環境があることを知ることができました。今回は貴重な体験をありがとうございました。
宮本晃幹
寿山ゼミで「蛍の宴」に行ってきました。この「蛍の宴」は河内長野の酒屋さんのイベントで懐石料理を食べながら蛍を鑑賞するというものです。私は今まで蛍を見たことがなかったので、楽しみにしていました。実際に見てみると、小さな光がふわふわ飛んでいるようでとても綺麗でした。電気が通っていない虫があんなにも綺麗に光るのが神秘的で、蛍が電気の発明に関係があったのかなと想像を膨らませたりしました。ピークが少し過ぎていたのもあり、蛍が少なかったのが残念でした。
しかし、涼しい川の付近で夜にピカピカ光りながら飛んでいる蛍を想像するだけで、また蛍を見に行きたいという気持ちになりました。懐石料理も美味しく、現地では鮎をまるまる一尾使った鮎の塩焼きも販売していました。最近洋食を食べることが多かったので、こういった和食も美味しいなと改めて実感しました。普段食べられないものを食べることができて大満足です。前日のオープンキャンパスの疲れを癒された気分でした。
しかし、涼しい川の付近で夜にピカピカ光りながら飛んでいる蛍を想像するだけで、また蛍を見に行きたいという気持ちになりました。懐石料理も美味しく、現地では鮎をまるまる一尾使った鮎の塩焼きも販売していました。最近洋食を食べることが多かったので、こういった和食も美味しいなと改めて実感しました。普段食べられないものを食べることができて大満足です。前日のオープンキャンパスの疲れを癒された気分でした。
松田莉奈
6月16日、河内長野の天野酒で行われた「蛍の宴」に参加しました。蛍を見ながら食事ができるということで楽しみにしていました。会場までの道は昔懐かしい作りの家や建物が続いていて、歩いていて心地よかったです。食事はミシュラン一つ星にも選ばれている「喜一」のお弁当をいただきました。食べてしまうのがもったいないと思ってしまうくらい、一つ一つの食材がおしゃれでした。だし巻き卵はだしの味がしっかりしみこんでいて美味しく、印象に残っています。天野酒が会場ということもあり、一緒にお酒もおいしくいただきました。
食事をしているうちに周りもだんだん暗くなってきて、蛍が見える時間に。実家の山口で蛍は見ることができるのですが、思い返してみると10年くらい見ていなかったことに気がつきました。久しぶりに蛍の飛んでいる姿を見て、小さい頃を思い出し懐かしくなりました。そして、当日は私の誕生日でした。サプライズでゼミの仲間がバースデーケーキを用意してくれてお祝いしてもらい心に残る一日になりました。梅雨の時期にも関わらず天気にも恵まれ素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
食事をしているうちに周りもだんだん暗くなってきて、蛍が見える時間に。実家の山口で蛍は見ることができるのですが、思い返してみると10年くらい見ていなかったことに気がつきました。久しぶりに蛍の飛んでいる姿を見て、小さい頃を思い出し懐かしくなりました。そして、当日は私の誕生日でした。サプライズでゼミの仲間がバースデーケーキを用意してくれてお祝いしてもらい心に残る一日になりました。梅雨の時期にも関わらず天気にも恵まれ素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
曽我瑞貴
今回は河内長野でこの季節になると、毎年行われているという天野酒「蛍の宴」に行きました。私は蛍を実際に見たことがなく、この機会をとても楽しみにしていました。初めて足を運んだ河内長野は、駅から少し歩くだけで、私が普段目にしている大阪とは思えないほど自然に溢れていて、のどかな街並みでした。そんな中、並べられた懐石料理のお弁当は、一つ一つとても手の込んだもので、季節感を感じさせる料理や、盛り付けで普段口にすることのない質の高いお弁当でした。
そして、初めて観る蛍は思っていた以上に強い光で綺麗な輝きで驚きました。和やかな気分になれたこと、そして、こういったイベントの役割にも学ぶことがあり、関心がありました。それは決して一人で成り立っているものではなく、地域一体となってやることに意味があるということです。そこから新規顧客開拓をし、地域活性化、地域貢献へと繋がるのだと思います。また、このような活動からビジネスとして互いに貢献し合える環境はとても素晴らしいと思いました。そして、大阪ではあまり観ることのできない蛍や自然、町並みを、今後も守っていただきたいと思いました。
そして、初めて観る蛍は思っていた以上に強い光で綺麗な輝きで驚きました。和やかな気分になれたこと、そして、こういったイベントの役割にも学ぶことがあり、関心がありました。それは決して一人で成り立っているものではなく、地域一体となってやることに意味があるということです。そこから新規顧客開拓をし、地域活性化、地域貢献へと繋がるのだと思います。また、このような活動からビジネスとして互いに貢献し合える環境はとても素晴らしいと思いました。そして、大阪ではあまり観ることのできない蛍や自然、町並みを、今後も守っていただきたいと思いました。
吉田愛梨
今回は河内長野で行われた「蛍の宴」に行ってきました。川沿いの酒蔵の駐車場でミシュランの一つ星のお弁当食べながら暗くなるのを待ちました。お弁当はさすがミシュランの一つ星のお弁当でとっても上品なお味がしました。当日は同じゼミの松田莉奈さんの21歳の誕生日だったのでみんなでお祝いしました。ゼミメンバーの誕生日をみんなで一緒に祝えることに喜びを感じました。
暗くなるに連れ本当に大阪でホタルなど見られるのか心配していましたが、ホタルが一匹一匹出てきました。川沿いだけでなく、私たちのご飯を食べているスペースにも飛んで来てくれました。私はホタルを初めて見たので、虫が光を放ちながら飛んでる光景に感激しました。こういうゼミ活動が寿山ゼミは多いので寿山先生やゼミのみんなとも親しくでき団結力が深まるように感じました。本当に寿山ゼミでの活動はいつも体験したことがないことばかりでとても楽しいです。寿山ゼミに入れて本当に良かったと心から思いました。
暗くなるに連れ本当に大阪でホタルなど見られるのか心配していましたが、ホタルが一匹一匹出てきました。川沿いだけでなく、私たちのご飯を食べているスペースにも飛んで来てくれました。私はホタルを初めて見たので、虫が光を放ちながら飛んでる光景に感激しました。こういうゼミ活動が寿山ゼミは多いので寿山先生やゼミのみんなとも親しくでき団結力が深まるように感じました。本当に寿山ゼミでの活動はいつも体験したことがないことばかりでとても楽しいです。寿山ゼミに入れて本当に良かったと心から思いました。
田中 慶
今回「蛍の宴」をゼミのメンバーで見に行くことが出来て良かったです。私は蛍を見たこともなかったので、非常に興味がありました。よく映像や画像を見て知ることがほとんどでした。実際に見てみるまで、期待で胸がワクワクしていました。正直、本当に蛍が見られるのかと少し心配していましたが、定刻から少しばかり時間が経過し始めたとき、ぽつぽつと小さな光の点々が浮き彫りになり、夜空に綺麗に映る蛍が飛んでいました。やはり映像で見るのと、直接見るのとでは大きく違うことを実感しました。
私以外にも蛍を見たことがないゼミのメンバーもたくさんいました。その人たちも蛍を少しでも見たいと前の方へ駆け寄っていて、蛍には人を引き付ける魅力があるのだと「蛍の宴」に来て感じました。ゼミのメンバーと蛍を見に行くことなど、当初は全然考えていませんでしたので、このような機会でゼミのメンバーと一緒に行けたことに喜びを感じています。今回とても貴重な思い出となりました。
私以外にも蛍を見たことがないゼミのメンバーもたくさんいました。その人たちも蛍を少しでも見たいと前の方へ駆け寄っていて、蛍には人を引き付ける魅力があるのだと「蛍の宴」に来て感じました。ゼミのメンバーと蛍を見に行くことなど、当初は全然考えていませんでしたので、このような機会でゼミのメンバーと一緒に行けたことに喜びを感じています。今回とても貴重な思い出となりました。