2022.12.12
2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第四弾 無印良品堺北花田店とデニム販促イベントを開催しました‼
2022年12月4日(日)13時から世界最大規模の無印良品堺北花田店で3回生寿山ゼミはデニム販促イベントを開催致しました。今回、無印良品堺北花田店からデニムをマイナーチェンジしたのを機に無印良品デニムの認知と販売促進のイベントをオファーいただき、寿山ゼミらしい新しい感性でデニムを履かない世代にどのように無印良品のデニムの良さやメリットを伝え、実際に試着・購入してもらえるかそんな企画・提案させていただきました。
まずは自分たちでマイナーチェンジした4種類のデニムを試着してその履き心地やシルエットをしっかりとチェックしたうえで、10代~20代、30代~40代、50代以上の男女別に同じく無印良品が扱っている衣料品からトップスコーデを考え、その年代の人に試着を依頼、実際にそのモデルになってもらい事前撮影を行いました。それを基に年代別のトップスコーデ紹介のリーフレットを作成しました。イベント会場にはそれぞれモデルとなったポスターを貼って、当日は無印良品に来店している一般のお客様にもお声をかけ、お気に入りのコーデを投票してもらいました。デニムを履かない人たちにも気軽にデニムを着用して日常生活に採り入れ楽しんでもらえる、そんな参考となるイベントが開催できたと思います。
今回の無印良品堺北花田店でのデニム販促イベントが開催されるまで、イベント内容が二転三転し紆余曲折いろいろありましたが、ゼミ生たちは心を折ることなく最後まで自分たちの企画案をなんとか実現しようと努力を続けてきたことがイベント開催につながったと感じています。大成功に終わったという結果だけでなく、そこに至るまでのプロセスにこそ自分たちの成長を実感してもらえたのではないかと思っています。今週末の12/10(土)には、無印良品セブンパーク天美店でエコバッグ作成イベントを開催する予定です。ぜひ今回の経験を活かしさらに素敵なイベントを開催してもらいたいと思っています。
(指導教授:寿山泰二)
3回生寿山ゼミ生のコメント
山口萌菜
無印良品様とデニムに関するイベントを行いました。イベントには全員で7名のお客様が参加してくださり、イベント終了後周囲のお客様にお声かけをし、90名以上のお客様にコーディネート投票を行っていただくことができ、とても充実した時間になりました。私はイベントで司会進行を行わせていただきました。声を張って進行していたため、イベントに参加していただいているお客様だけではなく、近くで買い物をしているお客様の関心をひくことができました。しかし、私は基盤となる台本に頼ってばかりになってしまってたので、参加してくださった人数や年齢に合わせて、話し方や伝え方を変えるなどもっと柔軟に対応できればさらに良いイベントになったと感じました。また、次回行われるエコバッグのイベントを今回学んだことを活かしてより良いものにしていきます。今回イベント開催にあたりお力添えいただいた無印良品様、寿山先生ありがとうございました。この貴重な経験を振り返り今後の就職活動に活かしていきます。
大石碧奈
12月4日(日)に無印良品イオンモール堺北花田店にてデニムイベントを開催しました。このイベントを開催するまで、紆余曲折ありましたが、参加者にも好評なイベントを開催することができました。このイベントを通して人との繋がりを実感しました。私はモデル写真撮影日にすべて参加し、緊張しているモデルの方とたくさん話をしました。緊張をほぐすことで、ナチュラルな表情を引き出すことができました。表情やリアクションを意識し、コミュニケーションをとっていた結果として、新たな出会いに繋がりました。イベント当日も皆様に声をかけるなど、きめ細かな対応を心掛けました。各々が役割を認識し、精一杯やりきる私たちだからこそ、目に見える成果を得ることができたと考えました。このメンバーでこのイベントを成し遂げれたことは、学生生活において貴重な経験となりました。このような機会を設けていた方々に感謝申し上げます。
富松詩苑
今回のデニムイベントで私はチラシ配りをしていたので、あまりイベントを見ることはできていませんでしたが、参加してくださった方々が興味津々になってデニムの話を聞いたり、イベント後に試着までしてくださる方もいて、楽しそうにしてくれていたのを見て嬉しく思いました。また、朝早くから徳永さんをはじめ、無印良品様にも協力していただいたおかげでこのイベントが成功に終わったのだとすごく感じました。目の前を通るお客様にめげずに声をかけ続けることで、イベント後のコーディネート投票に数えきれないほどの方が参加してくださり、改めてチラシ配りや宣伝、呼び込みの重要さを学ぶことができました。私たちのチームは今週末にイベントを控えている為、まだまだこれからチラシ配りなどの宣伝に力を入れて数多くの方にイベント参加していただけるように頑張りたいと思います。
杉本乃亜
本日、デニムのイベントが無事終了し、今まで何度も練り直してきたイベントが大成功に終わったこと、そして私たちゼミ生だけでなくお客様にも満足していただけたことがとても嬉しく思います。自分たちが考えたイベントが上手く通らなかったことが何度かあり悔しい思いもしましたが、今回無印良品様からイベントのご提案を頂き、内容や開催目的を1から考え直したことが形になり、参加者の皆さまが楽しんでくださる姿を目の前にしたときに主催者側もとても楽しかったですし、これまで頑張ってきてよかったと実感しました。改めて本イベントの関係者様に感謝の気持ちでいっぱいです。開始前までどうなるだろうかと不安や緊張がありましたが、終わりの際にイベントに足を運んでくれた方から感謝のお言葉や「これからも頑張ってね」と言っていただき嬉しさと同時に達成感で溢れました。本イベントを通して何もないところから形にしていくことの難しさを学びチームで協力してやり遂げる協調性を身につけることができました。この経験は自分の中でも大きな自信に繋がったため就活に活かしたいと思います。今週末に2つ目のイベントが控えているため、今回の反省点や学んだことを活かしてゼミ生全員で協力して大成功に収めたいと思います。
佐藤美緒
12月4日に無印良品堺北花田店で、デニムイベントを開催しました。会場準備のために、ゼミ生と協力しながら、家具や商品を運んでスペースを確保したり、イベントの際に使用する冊子作りをし、そして、イベント開催30分前には、店頭でお客さんにチラシを配りイベントの呼び込みを行ったり、終盤にデニムコーディネートの投票を行ってもらうためにお客さんに再度呼びかけをしたり、デニムチームのサポートを行いました。そこから、一つのイベントを行うまでに沢山の準備と時間が必要であり、いろいろな人の協力のおかげで開催できることの喜びや、声かけをしチラシを受け取ってもらう、受け取った後にイベントに参加してもらうことの難しさを実感できました。また、イベントを行い、ゼミ生と協力し合うことでゼミ生の団結力を高めるいい機会になったと思い、次の土曜日に行うエコバッグのイベントもデニムチームのように協力し合いながら良いイベントにしたいです。
木崎 薫
本日、デニムイベントが無事終了しました。私自身は、今回のように1から自分たちで企画立案をし、何かを作り上げることが初めてで、当初はなかなか意見が固まらなかったり、やっと完成した企画書も簡単には通らなかったりと、本当にイベントを行えるのかとても不安で、正直諦めそうになるときもありました。ですが、数え切れないほど企画書の修正や内容の練り直しをしたり、夜遅くから2時間近く話し合いをしたり、皆で協力し合ってきたことで、無事にイベントを開催でき、参加者の方からも『楽しかった 』などのプラスの言葉をいただくことができ、途中で諦めずこれまで頑張ってきてよかったと思えました。今回の活動を通して、それぞれの意見を尊重することの大切さや、あらゆる角度から物事を捉えて考えること、計画を立てて、ひとつの目標に向かってチームで取り組む協調性の大切さを学ぶことが出来ました。また今回のイベントは、私たちゼミ生だけでは絶対に成功させることが出来なかったと思います。寿山先生や無印良品の方々、地域の方々など多くの方の協力があって初めて実現できたものだと思います。イベント開催にあたり、協力してくださった方への感謝の気持ちも忘れず、またこの貴重な経験を、これからの自分の活動にも活かしていきたいと思います。
櫻井美砂生
12月4日に無印良品堺北花田店でデニムイベントを開催しました。企業の方と自分達で連絡を取り合ったり、意見を交換したりと普通の大学生ではできない事ができました。コーディネート投票ではその場で声掛けを行ったのにも関わらず、沢山の方に参加していただけたことがとても嬉しかったです。アンケートで「話を聞けて良かった」と回答して頂き、このイベントを無事に開催でき、デニムの魅力が伝わったのだと感じました。改めて、このイベントを通してとても貴重な経験をさせていただきました。実際に、イベントに参加する側から企画する側になり、今まで見ていなかった企業側の視点から物事を見ることができ、学ぶことも沢山ありました。今回の経験を活かし、就職活動などに繋げていきたいです。そして、協力して頂いた方々に感謝したいと思います。本当にありがとうございました!
村上ゆう
今回の無印良品堺北花田店様とのコラボデニムイベントを無事に終えることができ、新しい気づきや学びを得ることができました。デニムイベントでは事前予約等がなく当日にゼミ生でお客様に直接チラシを配り集客を行いました。そこで、集客の難しさと厳しさを実感しました。チラシを受け取って頂きイベントに興味を持ってもらえるように声がけを行うことの大変さを感じました。集客後はデニムイベントチームがイベント進行を行いコーディネートの投票も行い、イベント参加者以外にもゼミ生全員で最後までお客様にお声がけを行いデニムのコーディネートの投票をして頂きました。最後まで気を抜かずにゼミ生全員で声がけを行い沢山の方々に投票してもらうことができ達成感を感じることができました。今週の土曜日にはエコバッグイベントを控えており、同じくイベントを無事成功に収められるようゼミ生一丸となり最後まで取り組みたいと思います。
尾張茜音
本日、無印良品堺北花田店様とのデニムイベントを終えて、自分達がゼロから作り上げたものがひとつのイベントとして確立し、多くの人が参加してくれたことに達成感を感じました。当日まで、お客様が来てくれるかすごく不安に感じていたのですが、ゼミ生達の呼びかけのおかげで、多くの人が当日参加で投票してくださりました。これまでデニムチームは、イベント案について、何度も変更があり、モチベーションが下がる、アイデアが思い浮かばないなどの多くの壁がありましたが、これは1人だけでなく団体で取り組み、個人の個性が合わさったからこそできたイベントなのだと思いました。この経験は、これからの社会人生活に向けての大きな自信となり、イベント開催にあたって、お力添えいただいた無印良品様、寿山先生、ゼミ生に対して感謝の気持ちを忘れずに今後の就職活動に励んでいきたいと思います。今回のイベントで得たことは、臨機応変の重要さです。私たちは、一年前から企画書作成や、タイムスケジュールを組んできましたが、やはり全てスケジュール通りにいくことはありませんでした。しかし、私たちのこれまでの準備があったからこそ、機転を効かせ、イベントを違った形に切り替えることができたのだと思います。今回のイベントでは、本来なら紹介イベントだけで終了するはずでしたが、もっと多くの人に投票していただきたいという気持ちがあり、一般で買い物をしているお客様達にお声かけをし、ご協力いただきました。一人一人に声かけすることは、すごく勇気のあることでしたが、興味をもって悩みながら投票してくださる姿を見て、自分達の努力が報われたような気がしました。
三谷雪月
12月4日(日)にイオンモール堺北花田店にある無印良品様と寿山ゼミ3回生によるデニムイベントを開催しました。当日はたくさんのお客様に参加してもらえるように、イベントが始まるギリギリまでリハーサルを行いました。私は、無印良品のデニムを履いたことがなかったのですが、今回実際にスリムパンツを履いてみて、とても着心地が良いと感じました。参加してくださったお客様の前に立って話をするのは緊張しましたが、今回のイベントを通して、少しでも多くの方に無印良品のデニムの魅力を知ってもらえたら嬉しく思います。なかなか思い通りに進まないこともあり、その度に何度もゼミ生で話し合いながら作り上げてきたイベントなので、大成功に終わってホッとしています。貴重な経験を本当にありがとうございました。マイバッグイベントも全力で協力して成功させたいです。
荻田彩乃
初めて無印良品様とイベントをさせていただいて、今回は私たちが担当したイベントではなかったのですが、このイベントを開催するまでにゼミ生みんなで考え、長い期間たくさん話し合いました。初めの頃は何をするかも決まっていなくて、決まったとしても、急遽イベントの内容を変更したりしたので、まったく想像がつきませんでした。しかし、当日になり、現地に行くと、緊張もありましたが、とてもワクワクと楽しくイベントスタッフを行うことができました。私は、主にチラシを配る担当だったのですが、チラシ一枚を手に取ってもらう難しさを身をもって体験しました。しかし、手に持って興味を持っていただくと、達成感やモチベーションが上がり、もっとイベントを盛り上げたいという気持ちになり、とても楽しかったです。今回この経験を活かし、今週の土曜日にあるエコバッグイベントを気合いをもって迎えたいと思います。
鯵坂弥来
12月4日(日)に無印良品様とのコラボイベントとしてデニム販促イベントを開催させていただきました。私は、もう1つのエコバッグチームだったので司会進行ではなく、たくさんの方にイベントに参加していただけるように無印良品やイオンモール内でのビラ配りに力を注ぎました。声をかけてもビラを受け取って貰えないことの方が多く、精神的に苦しかったですが、受け取って貰えた時や自分が渡した方がイベント会場にきてくださった時はとても嬉しかったです。どのような言葉をかけたらビラを受け取ってもらえるのかや配る場所を工夫したのでこれをエコバッグイベントでも活かして多くの方に参加していただきたいです。イベントは事前の準備やたくさんの人の協力があってこそ成功させられるものだと強く実感しました。今週の土曜日のエコバッグイベントまで残り少ないですが、しっかりと準備をしてイベントを成功させたいです。
上田 心
今回無印良品様とのデニムイベントが無事終了しました。デニムチームが今まで考えてきた企画が形になり嬉しかったです。また想像していたよりたくさんの方にコーデの投票をして頂き嬉しかったです。少しは参加者の方々に無印良品様のデニムについて知って頂き、楽しんでいただけたのかなと思います。今回初めてビラ配りをしてみて、参加してくださるお客様を呼び込むということは本当に難しい事なんだと感じました。デニムイベントで学んだことや反省点を、数日後のマイバック作成イベントでも活かせられるように準備を進めていきたいです。当日実際にお客様を入れて行ってみないとわからないこともあると思いますが、臨機応変に対応できるよう頑張りたいです。
馬田桃香
今回無印良品イオンモール堺北花田店さまで、デニム販促イベントを開催させていただきました。開催決定から当日までの日数が短く、事前にイベント告知をする機会がほとんどなかったものの、当日のチラシ配りや無印良品様に展示用ポスターなど準備していただいたおかげで、最終的には90人以上の方に参加していただきコーディネート投票をしていただくことができました。はじめてチラシ配りをしましたが、まずチラシを受け取っていただくこと自体にとても苦戦し、受け取っていただいてもなかなか実際に足を運んでいただくことができず興味を持っていただくということがいかに難しいかということを痛感しました。イベントが始まると、実際の様子を見て興味を持ち参加してくださったりする方がいらっしゃったので、イベントがどのようなものかわかりやすく伝えることができるとたくさんの方に興味を持っていただけるのではないかと考えました。今回のイベントの反省点を活かし、今週土曜日に無印良品セブンパーク天美店様で開催させていただくエコバッグイベントも成功させたいと思います。
北浦心那
無印良品堺北花田店さまとコラボイベントが終了しました。私は今回のイベントでは主にサポート役でお客様の集客、イベントの宣伝、アンケートの声かけでした。お客様全員が今回のイベントを開催していることを知っているわけではないので、お声かけしてから数秒でイベントの内容をまとめてお伝えすること、興味を持っていただくにはどうお伝えしたら良いか最初は苦戦しましたが、数を重ねるごとに興味をしめしてくださるお客様がたくさんいらっしゃり、快くご協力してくださいました。今回のイベントで、苦戦しても方法を変えたり対策し直して何度も実行することの大切さを改めて学ぶことができました。この経験を活かして今週の土曜日に開催されるエコバッグイベントをみなさんに楽しんでいただける良いものにしたいです。無印良品堺北花田店の徳永さんをはじめご協力いただいた関係者の皆様本当にありがとうございました。