2017.1.24
2016年度カナダインターンシップ留学体験記8:寿山ゼミ3回生
2016年度カナダインターンシップ留学体験記8:寿山ゼミ3回生 織茂 彩華
こんにちは、国際コミュニケーション学部寿山ゼミ3回生の織茂彩華です。12月頃から気温が急激に低くなり、マイナス5度前後の気温が続いていました。さて、今回は「インターンシップ」「インターンシップで気づいたこと」「クリスマスとボクシングデー」についてレポートしたいと思います。
インターンシップ
インターンシップでは週4日で6時間ほど働いていたので、少しずつ仕事にも慣れてきていました。フロントデスクはホテルの顔になるので、失敗は許されないというプレッシャーと常に新しいゲストを接客できるという嬉しい気持ちと共に仕事をしていました。
主にチェックイン業務が多く、まずゲストが到着すると名字を聞き、予約情報を確認し、顔写真のあるIDとクレジットカードをもらいます。何泊か、ゲストは何人か、エクスペディアなどの会社を通しているか、クレジットカードで前払いになっているかなどを確認します。部屋の破損があった場合などのためにクレジットカードから1万円をお預かりとしていただき、ゲストに登録用紙に署名などをしていただきます。
パーキングが必要な場合はパーキングパスも作成し、最後に部屋のタイプや空きを確認してから部屋の鍵をお渡しします。これが一連のチェックインの流れになります。あとは、ゲストのためにタクシーを呼ぶ電話をしたり、電話でゲストの予約を受けたりもしていました。
主にチェックイン業務が多く、まずゲストが到着すると名字を聞き、予約情報を確認し、顔写真のあるIDとクレジットカードをもらいます。何泊か、ゲストは何人か、エクスペディアなどの会社を通しているか、クレジットカードで前払いになっているかなどを確認します。部屋の破損があった場合などのためにクレジットカードから1万円をお預かりとしていただき、ゲストに登録用紙に署名などをしていただきます。
パーキングが必要な場合はパーキングパスも作成し、最後に部屋のタイプや空きを確認してから部屋の鍵をお渡しします。これが一連のチェックインの流れになります。あとは、ゲストのためにタクシーを呼ぶ電話をしたり、電話でゲストの予約を受けたりもしていました。
インターンシップで気づいたこと
このインターンで気づいたことは、今まで勉強していた英語プラス今まで習うことのなかった丁寧な英語が必要であること、積極性、責任、学校とは違い、与えられることだけをするのではなく、自分から進んで何かをする行動力が必要だということを学びました。
クレーム対応やゲストの英語が聞き取れないなど大変なこともありましたが、ゲストから「ありがとう」を言ってもらえたり、笑顔を見るとカナダでこの経験ができるのは素晴らしいことだなと常に思っていました。
一番嬉しかったことは、電話で予約を受けた時にゲストの英語が正確に聞き取れず、何回も聞き直したりと迷惑をかけた方がいました。ある時、フロントで質問を受けた時に「あなたがアヤカ?」と声をかけられ、「あの時電話で予約をしたのは私よ。誰でも失敗はするし、それでも頑張ってね。会えてよかったわ。」と言っていただきました。
あの時の瞬間が今でも忘れられず、あの言葉により一層努力しようと力をもらいました。このインターンから大変なことも嬉しいこともたくさん学ぶことができました。この経験をこれからの仕事にも活かしていこうと思いました。
クレーム対応やゲストの英語が聞き取れないなど大変なこともありましたが、ゲストから「ありがとう」を言ってもらえたり、笑顔を見るとカナダでこの経験ができるのは素晴らしいことだなと常に思っていました。
一番嬉しかったことは、電話で予約を受けた時にゲストの英語が正確に聞き取れず、何回も聞き直したりと迷惑をかけた方がいました。ある時、フロントで質問を受けた時に「あなたがアヤカ?」と声をかけられ、「あの時電話で予約をしたのは私よ。誰でも失敗はするし、それでも頑張ってね。会えてよかったわ。」と言っていただきました。
あの時の瞬間が今でも忘れられず、あの言葉により一層努力しようと力をもらいました。このインターンから大変なことも嬉しいこともたくさん学ぶことができました。この経験をこれからの仕事にも活かしていこうと思いました。
クリスマスとボクシングデー
11月の終わりから街中ではクリスマス一色になり24日、25日はイブとクリスマス本番でした。家ではクリスマスツリーの下に子供たちへのプレゼントがあったりと、みんながクリスマスを楽しんでいました。25日の夜ご飯はチキンやマッシュドポテト、サラダにケーキなどクリスマス仕様になっていて、夜ご飯が終わった後にホストマザーからクリスマスプレゼントとチョコレートをもらいました。
クリスマスは週末だったのでご飯の後に友達とダウンタウンに行き、バーで色々な話をしたり、大きいツリーの前で写真を撮ったり、カナダでのクリスマスを楽しみました。26日はボクシングデー(Boxing Day)でブラックフライデーに次ぐ大きなセールがありました。月曜日にもかかわらずダウンタウンやショッピングモールはたくさんの人で溢れかえっていました。ショップを色々回っていたのですが、人の多さに疲れてしまい、ボディークリームだけ購入し、1時間ほどで帰宅しました。本場のセールに参加できて、これもいい思い出になったなと思いました。
バンクーバーの今年の冬は何年かぶりの極寒で、雪の影響で交通機関が乱れるなど予想しなかったことが多々起こりました。次回は年越しやビクトリアへの旅行などについてレポートしたいと思います。
クリスマスは週末だったのでご飯の後に友達とダウンタウンに行き、バーで色々な話をしたり、大きいツリーの前で写真を撮ったり、カナダでのクリスマスを楽しみました。26日はボクシングデー(Boxing Day)でブラックフライデーに次ぐ大きなセールがありました。月曜日にもかかわらずダウンタウンやショッピングモールはたくさんの人で溢れかえっていました。ショップを色々回っていたのですが、人の多さに疲れてしまい、ボディークリームだけ購入し、1時間ほどで帰宅しました。本場のセールに参加できて、これもいい思い出になったなと思いました。
バンクーバーの今年の冬は何年かぶりの極寒で、雪の影響で交通機関が乱れるなど予想しなかったことが多々起こりました。次回は年越しやビクトリアへの旅行などについてレポートしたいと思います。
寿山教授のコメント
カナダでのホテルインターンシップが本格的に始まり、とてもよい経験をしているようで頼もしく思います。語学力はもちろんのこと、仕事をするために必要な能力、そして、それらの土台となる人間力などをそれぞれ高めて身に付けてもらいたいです。失敗の原因を理解し、それを繰り返さないように考え努力していくことがさらなる成長につながると信じています。