2020.3.26
ソフト開発企業及びゲーム分析会社と連携した、サッカー戦術の質的把握のための分析ソフト活用
活動テーマ:ソフト開発企業及びゲーム分析会社と連携した、サッカー戦術の質的把握のための分析ソフト活用
連携先:株式会社ダートフィッシュ・ジャパン
表記活動に関して、ゲーム分析ソフトウェアを取り扱う「ダートフィッシュ・ジャパン」の取締役・営業本部長の藤井透氏の協力を得て、4年生を中心に、3年生ゼミ、2年生ゼミを巻き込んで、キャリアゼミとして取り組んできた。活動内容としては、以下を中心に活動した。
連携先:株式会社ダートフィッシュ・ジャパン
表記活動に関して、ゲーム分析ソフトウェアを取り扱う「ダートフィッシュ・ジャパン」の取締役・営業本部長の藤井透氏の協力を得て、4年生を中心に、3年生ゼミ、2年生ゼミを巻き込んで、キャリアゼミとして取り組んできた。活動内容としては、以下を中心に活動した。
- 阪南大学サッカー部の公式戦のゲーム分析
1)映像分析:
①撮影&映像のキャプチャ、②映像編集(タグ付け)・情報収集・評価ソフトダートフィッシュを活用し分析、③プレー能力の評価・達成度・問題修正点を、ゼミ生中心に試合出場メンバー(一部重複)とともにディスカッション
2)数量データ分析:
①試合進行中リアルタイムに全部員を動員し(輪番制での協力を得て)、数量データを収集、②ゼミ生と試合出場メンバーとでデータ整理、③表・グラフの作成
3)映像分析と数量データ分析を検討し、試合の達成度評価、問題点と課題の抽出を行う。 - 3D映像分析、TV映像等の平面画面から走スピードの測定が可能とした、ゲーム分析ソフト
「DARTFISH PRO S」搭載の3Dアナライザーを活用して、ワールドカップや本学の突破スピードの測定を試みた。 - SNS(ツイッター)を通じた阪南大サッカーの告知活動
学生活動状況報告
ダートフィッシュ・ジャパンの藤井氏からゲーム分析ソフトの基本操作、ゼミ生間で課題を共有する際にプレゼンしていくためのプレイリストの編集作業(ダートフィッシュではモンタージュ編集という)、抽出したイベントリストから統計データをとる方法やエクセルデータへのエクスポートと編集作業等を指導してもらえたので、昨年度よりら自分たちのデータ活用能力が向上したと実感し、実際の公式戦であるリーグ戦での試合改善に役立てようとした。しかし、実際の試合内容を分析しタグ付けしていくための分析項目(タギングパネル作り)が、試合を重ねるごとに気になる点が出てきて、それを毎回毎回改善していったため、作業が大変になり、前の試合を反省し、課題を抽出し練習に落とし込み、改善に役立てたとは言えなかった。特にゴールデンウィーク中に4試合と立て込んだ時に関してはどうしても作業が追い付かず中々試合改善にはつながらなかった。
分析技術に関しては先述の藤井氏の指導や分析回数を重ねていった事によってかなり向上したと思うが、実際にタグ付け作業を行っていくとき、もちろん自動的に項目付けされることはなく、かなり集中して考えながらやらなければならなかったので、大変だったというのが本音である。分析を現場に落とし込むという目標を最初に立てて、学生だけではまだまだという反省が残りはするが、夏休みに前期の見直しを集中的にやり、全体的にまとめ直すことによって戦術面や技術面の問題点を客観的に捉えることができ、それをトレーニングの改善と選手の意識改革に役立てられたという点は一つの成果と言える。
阪南大サッカーの戦術的課題に取り組んだグループの他、ヨーロッパトップリーグの『縦パス』分析グループ、『SNSを活用した阪南大サッカーの告知活動』を研究したグループも各グループで課題を出し、グループメンバーで話しながら意欲的に、能動的に作業ができていたので、それなりの成果を挙げたと思う。
分析技術に関しては先述の藤井氏の指導や分析回数を重ねていった事によってかなり向上したと思うが、実際にタグ付け作業を行っていくとき、もちろん自動的に項目付けされることはなく、かなり集中して考えながらやらなければならなかったので、大変だったというのが本音である。分析を現場に落とし込むという目標を最初に立てて、学生だけではまだまだという反省が残りはするが、夏休みに前期の見直しを集中的にやり、全体的にまとめ直すことによって戦術面や技術面の問題点を客観的に捉えることができ、それをトレーニングの改善と選手の意識改革に役立てられたという点は一つの成果と言える。
阪南大サッカーの戦術的課題に取り組んだグループの他、ヨーロッパトップリーグの『縦パス』分析グループ、『SNSを活用した阪南大サッカーの告知活動』を研究したグループも各グループで課題を出し、グループメンバーで話しながら意欲的に、能動的に作業ができていたので、それなりの成果を挙げたと思う。
流通学部 名良橋 拓真
参加学生一覧
呉 世心、小笠 姫馬、小國 憲弥、岸元 海、石橋 幸太郎、佐藤 瑠己安、四ヶ所 昌宏、清水 大輝、名良橋 拓真、長谷川 隼、林 雄飛、朴 賢太、深見 蓮、吹ケ 徳喜、弥村 信幸、宮本 啓介、山田 楓真、横江 空、平石 健祐、石川 慧、LEE CHANGYU、宇佐見 大雅、大野 泰成、大野 郁哉、垣花 一斗、片岡 永典、亀安 晃太、川本 雅也、迎田 健太、小林 拓真、小山 開喜、神門 優呂、坂本 大地、澤田 祐輝、白石 健、田中 彰馬、稗田 圭吾、真瀬 拓海、山口 拓真、池下 龍磨、石橋 亘、今村 直也、江口 稜馬、大坪 蘭、梶原 和希、河合 航希、川上 秀人、喜多村 泰雅、佐藤 駿多、陶山 柾、田中 景也、ツノ ジュウリオ心、富田 竜朔、永井 絢大、福羅 光希、松岡 昂哉