2021.7.13

大島ゼミ活動報告 京都 祗園・東山エリアでフィールドワークを実施

大島ゼミ2回生はマーケティング研究の一環として、7月6日に京都 祇園・東山エリアでフィールドワークを実施しました。一昨年までは多くの訪日外国人旅行者で賑わい、喧騒に包まれていましたが、コロナ禍にあって本来の静かな京都が戻ったようでした。インバウンド需要を背景に激増した免税品店やドラッグストアをはじめ空き店舗が増えた印象でしたが、一方で京都のポテンシャルとアフターコロナを見据えてラグジュアリーホテルや、新進気鋭なレストランやパティスリー、個性的な小売店が続々と進出しています。学生は京都という立地を活かしてどのようにビジネスが展開されているのか、マーケティングの視点から学びを深めました。

学生の感想

井上 凪乃

 2回生のゼミで初めてフィールドワークに行きました。わたしは地方から来たので、京都は旅行で訪れた程度で詳しいことは何も知りませんでした。普段、旅行とかでは嵐山や清水寺など観光地に行くことが多いですが、今回は大島先生の案内で少しディープな京都の街並みを楽しむことができました。京都感の強い街で大阪とは違う落ち着いた雰囲気があり、心が癒されました。コロナ禍でなかなかゼミ内の交流も少ない世の中でこのような校外学習ができ楽しかったです。みんなと親交を深めることができました。

石野 貴大

 今回京都でのフィールドワークに参加し、京都の街並みを実際に見てHUBLOTやシャネル、スターバックスといった海外ブランドや店舗の外観が京都にある昔ながらの景観を崩さないようにその街並みにマッチした外観になっていたり、さらに普段見なれた風景から突然昔ながらの風景に変わるのは不思議な感覚になりました。

入江 寧々

 今回フィールドワークで京都に行きました。京都は昔ながらの街並みが数多く残っており、景観を守るために電柱を無くしたり、コンビニ等も街並みに合わせたデザインをしていてとても素敵でした。京都のスタバは「和」を感じれるおしゃれで居心地の良い空間でした。畳のイートインスペースや通り庭があるのが京都ならではだと思いました。京都の町を歩いていると人力車や着物を着ている方を沢山見かけることができ、京都の良さをさらに感じることができるポイントだと思いました。京都の良さを沢山感じることのできたフィールドワークでした。

山本 恋々呂

 今回私たちは京都にフィールドワークに行きました。普段見ることのないような歴史的建造物を実際に見ることができたり、古くから伝わる京都の雰囲気を感じることができました。
 また、スターバックスコーヒーは全国に店舗を構えていますが、京都の文化や伝統とスターバックスのコーヒーをうまく融合させていました。店舗の外観が、京都のまち並みに馴染んでおりとても自然で古くから京都に住んでいる人々からも愛されているんだろうなと感じました。

織田 愛梨

 今回フィールドワークで京都を訪れて、京都は、和の作りのものが多くて京都らしい風景にあった作りのスターバックスコーヒーや、家などがあり街並みにもこだわって作られているんだなと感じました。今まで知らなかった舞妓さんの稽古場だったり高級なチョコレートのお店だったりを今回のフィールドワークで知ることができてよかったなと感じました。また改めて京都を訪れたくなりました。