2019.6.21

熊野本宮大社「新茶祭」で音無茶をPR

活動テーマ:
マーケティングの観点から商品の改善策を提案する ~和歌山県田辺市本宮町の音無茶を対象に~

産学連携先:JAみくまの


 流通学部の大島ゼミ3回生は、和歌山県のJAみくまのと連携して、「マーケティングの観点から商品の改善策を提案する~和歌山県田辺市本宮町の音無茶を対象に~」をテーマにキャリアゼミ活動を行っています。その一環として、5月26日に熊野本宮大社斎館前広場で開催された「新茶祭」に参加し、本宮町の特産品である音無茶や釜炒り茶をPRしました。また、新茶祭ではJAや地域の方々のみならず、同じく新茶祭に参加していた立命館大学、追手門学院大学の学生とも情報交換をすることができました。
 学生は現場に足を運ぶことで、音無茶の特徴や消費者の反応、生産者の抱える問題点を身をもって知り、若者ならではの感性や発想を活かした改善策を提案していきます。

学生活動状況報告

 流通学部の大島ゼミ3回生は、和歌山県のJAみくまのと連携して、「マーケティングの観点から商品の改善策を提案する~和歌山県田辺市本宮町の音無茶を対象に~」をテーマにキャリアゼミ活動を行っています。その一環として、5月26日に熊野本宮大社斎館前広場で開催された「新茶祭」に参加し、本宮町の特産品である音無茶や釜炒り茶をPRしました。また、新茶祭ではJAや地域の方々のみならず、同じく新茶祭に参加していた立命館大学、追手門学院大学の学生とも情報交換をすることができました。
 学生は現場に足を運ぶことで、音無茶の特徴や消費者の反応、生産者の抱える問題点を身をもって知り、若者ならではの感性や発想を活かした改善策を提案していきます。

流通学部 坂上 真夕

参加学生一覧

奥 毬菜、亀本 彩乃、坂上 真夕、岩田 紗和