11/2 公開講座 大学生と認知症の人と家族の支援を考える

■時間 13:30~15:00
■会場 1号館 2Fフロンティアホール(123 教室)

「いっしょに踊ろう!認知症の人と踊るダンス~認知症の人と家族の支援を考える~」

認知症の人と家族の支援はわが国の課題であり、地域の課題です。認知症の人に出会ったときに自然に支援ができ、もし家族の誰かが認知症になってとしても適切な支援を考えることができる。そして、障がいの有無にかかわらず、尊厳をもって地域で暮らすことの意義について、音楽やダンスを通じて楽しく認知症のことを学んでいただきたいと考えています。

●対象: 学生・市民 (200 人定員)
●参加費: 無料
●内 容: 1)講演:「しっていますか。認知症のこと。」
  講師:佐瀨美惠子(NPO 法人介護支援の会松原ファミリー理事)
2)音楽とダンス「認知症の人と踊るダンス」
  講師:三宅眞理(NPO 法人西宮認知症予防会)
  音楽:奥野勝利
●共 催: 阪南大学
阪南大学大学祭実行委員会
NPO法人介護支援の会松原ファミリー
●後 援: 松原市
松原市医師会
●協 力: NPO法人西宮認知症予防会